GMO NIKKOインターン・キャリア採用

MASAYUKIエンジニア

僕はGMO NIKKOでエンジニアの未来の価値を
経験している。君はどうする?

僕はGMO NIKKOでエンジニアの未来の価値を
経験している。君はどうする?

システム化の企画側にまわれるかが重要

今の僕の仕事は、主にRPAの社内のDX化推進です。
エンジニアの僕が、事業改革プロジェクトに入り、社内のあらゆる作業のRPA化を推進しています。プロジェクトは徐々にカタチになり、今ではチーム化させることができました。

エンジニアとしての役割は、要望されたことを叶えられる仕組みをつくること。
その本質は変わりませんが、今のミッションと価値はステムを使ってどう業務に活かせるかを考え、実際にその仕組みを実現できるか、ということだと思います。

プログラミングするだけでなく、どうしたらその目的を達成できるのかを考えて実行に移すこと。
きっかけは、今後どういうエンジニアが活躍できるのかということを考えた時でしょうか。DXとデータの重要性が高まってきている中、理想的にはそれらを包括的に取り扱うことができ、且つビジネスにどうつなげれるかというところまで考えられる人になれれば、価値が高いと思ったのです。

長期的に技術の深堀をしたい

GMO NIKKOに入社する前はSEとしてクライアント先へ常駐や出向をしていました。基本はお客様のシステム開発で、自動車のパーツ管理システム、販売管理システムのカタマイズ、予約システムのカスタマイズ、ECサイトの新規作成などがメインでした。

その時に思ったのが、請負では短期的にプロジェクトに入るだけで、技術の深掘りができない。そこで自社のシステムを向上させることを目的としての転職でした。

特にこの広告業界はビッグデータに関わる機会が多いです。そこからデータ分析、収集をしようとするなら深いレベルの知識がないとできない。技術レベルは高いものを求められることを目的として、自分の成長を希望しての転職でした。

入社当初の業務は違いましたが、今は上流というより会社の成長に関与している部署でエンジニアとして働けている楽しさを感じています。

エンジニアの意見が通る社風

これまでと大きく違う開発環境としては、アジャイル開発で進めていることでしょうか。
だからエンジニアの気づきや発見での取り組みが通りやすい。エンジニアでも目的に沿っているのであれば、希望も意見も言いやすい。だからエンジニアも納期を守ることがメインではなく、達成したい目的とゴールに向かっている会社と同じ方向を向いて進めるポジションにいると思います。

そして、学習する仕組み・制度・機会があり、また共有する場も多いため、成長する機会が多いです。
GMO NIKKOは、技術的にもエンジニアとしての価値向上としても、あらゆることにチャレンジしやすい会社だと思います。

そして、今の業務改革プロジェクトを進行する時、佐久間社長から全社員が集まる場で僕の推進で進めることを名言してもらったこともありました。エンジニアとしては、その一言が大きかったりするんですよね。

プログラミングをできることだけが
エンジニアの価値ではない

エンジニアは今後、サービスをつくる側にシフトしていくと思っています。
RPAも含めてですが、「これやって」を待っている側にいてはいけない。エンジニア自身が考える側にいないといけないと感じています。これからのエンジニアは考えることがもっと必要になってくるのです。
どういうふうにサービスをつくればいいのかを考えつつ、GCPとか深い技術を身に付けるといろいろなものが実現できるようになるんですよね。

だから、エンジニアの概念がプログラミングができることだけではなく、サービスやビジネスにどうつなげていくかを考えることを求められていく時代になるでしょう。
どういうことができるかの判断はエンジニアしかできない、そんな時代の中で僕たちは今何をすべきなのか、は考えることが多くなりましたね。

DX、RPAの対応は今後もまだまだ重要な取り組みです。また、社内の業務改善では、部署を超えたのやりとりもあり、喜びの声も聞けるとやってよかったと思います。

終わりがない取り組みでもあり、全体を最適化と考えるとまだ途中。
この新しい挑戦に全社が一丸となって、時間もお金も投資している。これがGMO NIKKOの強さだと思います。

技術が一番大事だと思っていた僕は、
自分が考えたことで人に影響を与えられる喜びを知り、
言われることをやるエンジニアを卒業しました。
あなたはどうしますか?

PERSON人について

ENTRY募集要項

採用情報とエントリーは
こちらから